- 2016/01/21 中島流焙煎教室 1年で最もコーヒーが売れる時
日本コーヒー協会の統計資料によると
コーヒーを喫茶店やコーヒーショップで飲む人は、
30年前の10分の1まで減少していると発表している。
サードウェーブコーヒーとか、空前のコーヒーブームと言われているが
メディアで取り上げられて過熱感が見られるが、全く数字の上では衰退産業。
コーヒーの消費量は確かに上がっているのに、コーヒー店では飲まないのだ
代わりに飲まれている場所がある。
そこは1.7倍から2倍の伸びている場所。
それは、イベントコーヒーの場所。
その他の項目になっているので解りにくいが、
家でも職場でもなく、第三の場所は横ばいで定着。
人がコーヒーを飲む文化は定着した。
しかし、意外な場所で「おいしいコーヒー」が飲みたいという心理も
あるのではないだろうか。
イベントコーヒー、露天商は、ある条件が揃うと爆発的に売れる
店舗の待ちの営業よりも、爆発的に売れる。
その条件が揃うのは、今週末だろう
コーヒーは、焙煎する黄金の季節もあるが
販売する黄金の季節もあるのだ。
今週末、何が起こるかは、経験してみれば解るだろう。

- 関連記事
-
- 中島流焙煎教室 苦味も酸味も追及するな、甘みを研究しろ! (2016/01/22)
- 中島流焙煎教室 コーヒー豆 チョコレートフレーバー (2016/01/22)
- 中島流焙煎教室 1年で最もコーヒーが売れる時 (2016/01/21)
- 2015年 コーヒー輸入国ベスト24位 (2016/01/20)
- 中島流焙煎教室 ダントツに売れる商品の作り方差し上げます (2016/01/20)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)