- 2015/01/10 世界一受けたい焙煎教室 アロマべりーストロング製法
10月09日更新
アロマべりーストロング製法とは、
強い香りを作り出し、豆の中に保存する方法です。
プロとアマの違いをもたらす魔法の作業にプラスして
豆から送られてくるサインで、焙煎のやり方を変える製法です
元コーヒー業者の営業の方が話していましたが、
この製法は大手コーヒー業者は、やらないそうです。
結論、少量焙煎だから出来ること なのです
過去記事
コーヒーの香りを強く出す
こんなキーワードで入って来た人がいます。
・私も最初の頃は、焙煎は上手でも香りが全く無い とか
・あんなに焙煎中はいい香りがしていたのに・・・・・とか
・香りがある時は凄くあるんだけど・・・・・
というようなことがしばしばありました。
2003年頃は、ある掲示板で聞いていました。
私:「焙煎したけど香りが全然ありません」
・香りが抜ける焙煎をしてしまったということだな。
私:「どうしたら香りの抜けない焙煎をする事ができますか」
・し~~~ん!
誰も解らないのか、企業秘密で教えないのか
誰も答えたはくれませんでした。
しかし、その時から収穫はありましたよ。
「香りが抜ける焙煎」
つまり、文字通り 香りが抜けるって事です
これは後で解ったことなんですが、
コーヒーの香が出ない三大要因は、香りが
・*******
・*********
・*****
があることが解っています。 「焙煎直後でも香りが無い」
この三大要因をどうやってゼロにするか。
世界一受けたい焙煎教室では、これらの対処法をお教えしています。
そして、2010年の実験では「年間を通してベリーストロングの香り」
を出す焙煎に成功しています。それは今でも継続中。
7年かけての集大成 「アロマ・ベリーストロング焙煎法」です。

- 関連記事
-
- 世界一受けたい焙煎教室 毎月限定 先着3名まで (2015/01/10)
- 世界一受けたい焙煎教室 コーヒー豆屋小資本開業キッド (2015/01/10)
- 世界一受けたい焙煎教室 アロマべりーストロング製法 (2015/01/10)
- 自家焙煎店の将来性 世界一受けたい焙煎教室 (2015/01/09)
- 自家焙煎店 水抜きと蒸らしは別ですか 焙煎教室 (2015/01/09)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)